From:IAIR副会長 齋藤 信
みなさん、こんにちは。
臨床恐育を共育にCHANGEする!
臨床共育メンター養成講座のお時間です。
今週から16の鍵について、少しずつ紹介していきます。
今回は「方向感覚」その1です。
動画リンク >>>https://youtu.be/m3XsWnsko2s
目次
◆あなたは、今、何を目指して生きていますか?
このように聞くと、多くの方は壮大な目的や目標がないままに生きている自分にガッカリしてしまい……またガッカリする事が分かっているが故に考えようとしないため、思考停止している事でしょう。
ですが、是非ここで考えてください。
あなたはあなたの人生の主人公なのですから。
とは言え、何か足掛かりになるものがないと考えることが難しいのも事実です。
そして、絶対にあなた自身の事を信じてあげてください。
今、この瞬間に思いつかない=目的や目標が無いのではありません。
まだ探している途中なのかもしれません。
まだ考えるだけの情報が集まっていないだけかもしれません。
落ち着いて考える時間や空間があれば思いつく事かもしれません。
慌てなくていいんです。
誰かがすぐに目的や目標を見出し、進み始めていたとしても、それはその人のペースなんです。あなたの人生のペースではありません。
◆齋藤だってヒドかった。
少しだけ僕の話をすれば、人生の最初の半分は、病気と薬が占めていました。
人と同じペースで勉強ができませんでした。同級生たちがすぐに覚えられることを、僕は一年経ってもう一度教えられて、ようやくなんとなく理解できる程度でした。
正直言って、同級生が羨ましかった。ボーッとしないで授業を受ける事ができて、常に全身が気怠い感覚無く遊びまわる事ができて……でも、今はもう過去の話です。
周回遅れから始まったように感じていたことも、自分が創り出した錯覚に過ぎないのだと気付いたから。
確かに運も良かった。
でも、チャンスは誰にも等しくやってきているんです。
◆チャンスは本当に等しくやってくるのか?
チャンスに気付いたか、気付かないか。
気付いて、つかみ取ろうとしたか、しないか。
気付くためにも、自分が今何を目指して生きているのかを考える事が大事なのです。
方向性が決まっていれば、本当に必要なチャンスをしっかりとつかむ事ができます。
少しだけ、あなた自身を信じることはできましたか?
勇気が、ちょっとだけでも湧いてきましたか?
では、いくつか足掛かりになる質問をしましょう。
- Q1:昨年から今まで、あなたがもっとも時間を使っている事は何ですか?
- Q2:それはあなたがやりたい事ですか? やらなければならない事ですか?
- Q3:それについて考えている時間は楽しいですか? 楽しくないですか?
- Q4:それを行う事で、あなたを含め救われる人はいますか?
- Q5:その人または人たちは、あなたの救いたい人ですか? 救える人ですか?
ひとまず、このくらいにしておきましょう。
難しい事を要求しているのは分かります。
ですが、あなたが本心から自分の人生の目的を見出したいのであれば、この質問に回答する時間を作ってくれると信じています。
僕の例でいくなら……
- A1:執筆、脳科学と共育と作業療法について考え、体験することに使っている。
- A2:やらねばならないと少しだけ思っているが、やりたい事!
- A3:アハ体験含め、ワクワクしてくる!
- A4:まず僕がワクワクして楽しくなっているから救われている。この内容を伝える事で気づきを持ってくれた人が救われている。実際、メルマガの感想をいただくとより実感する。
- A5:救いたい人であり、救える人。この人たちが救われれば、社会が変わると確信してる!
どうでしょう?
構えて書く必要は全くありませんので、足掛かりにしてくださいね。
◆あなたは地図を持たずに旅行に行きますか?
ここまで書き出すと、色々気付きもあるのではないでしょうか?
可視化することで、あなたは本当のところ、一体何処に向かいたいのかが見えてきます。
方向感覚を養うにも、まずは地図を作ることが先決です。
今いる場所がどこなのか、そして目の前に見える景色は何で、これまで通ってきた道はどんな風景だったのかを把握する事が、今、あなたがすることです。
そうすれば、あなた自身が人生の主人公になり、自信と勇気をもって成功に向かって生きていけるようになります。
◆療法士にとっての成功とは?
忘れないでください。
どんな人にとっても共通の成功とは「心の豊かな人生を送ること」に他なりません。
療法士としての成功もそうです。
人格的にも技術的にも充実した療法士になるためには「ココロ」を伴わせることです。
その為に、僕は臨床共育をしています。
あなたと共に、未来を育む為に。
臨床共育メンター
IAIR副会長 齋藤 信
追伸 1
沢山の方にご受講いただきありがとうございます。
現在、20日の大阪心斎橋開催の体験講座の申込を受け付けております。
療法士にとって、なぜプレゼン力が必要なのか??
あわせてお伝えしています!
詳細 >>> http://saito-makoto.jp/rkt/
追伸 2
地道に参加者増加中。
地方在住でなかなか参加できない方に、Eラーニングをオススメしています。
詳細 >>> http://otjyuku.net/post_lp/kokoroex
追伸 3
IAIR申込ページに登録はしましたか?
今後、IAIRの講義は全てこのページからの申込になります。
東北:https://iair-member.jp/touhoku/html/
関東:https://iair-member.jp/kantou/html/
北陸:https://iair-member.jp/hokuriku/html/
東海(本部):https://iair-member.jp/toukai/html/
関西:https://iair-member.jp/kansai/html/
九州:https://iair-member.jp/kyusyu/html/
ILPT:https://iair-member.jp/ilpt/html/
※DVDご購入者は「東海(本部)」からお願いいたします。
◆ 教材一覧◆










コメントを残す