
いつも大変お世話になっております。
IAIR 関東地区代表 齋藤です。
今週の関東地区 限定メルマガをお届けします。
目次
【1】30:100の法則
あなたは、これまでのテクニックを現場で活用していますか?
『活用してます!』
と、自信満々に答えることが出来た方って、
少ないのではありませんか?
自信なさげな皆さんのお顔が浮かぶようです。
さて、何故に自信が持てないのか?
そもそも、この自信。
これって、いったいどこから湧いてくるのでしょう?
・なんとなく出来るようになったと思えるタイミング。
・身についたな、と思えるタイミング。
実はこの二つを感じられるようになる
バロメーターがあります。
それが、数稽古。
同じ事を繰り返し練習することです。
ここで勘違いしてほしくないのは、
成果の公式で学んだ、
・成果=努力×センス(効果的なやり方)
と言ってることが逆だと思ってしまうこと。
逆ではありません。
成果の公式の時には、
まず効果的なやり方で(がむしゃらな努力なしで)
成果が出る方法を学ぶ時期です。
ですが、数稽古は、覚えたものを身体に染み付ける時期です。
なんとなく出来るようになったと実感するまで30回、
確実に身についたと実感するまで100回かかると言います。
人は経験以上のことは出来ません。
自信を付けたいのでしたら、しっかり数を重ねてくださいね。
副会長 齋藤 信
追伸
療法士の教育団体で、唯一数稽古を取り入れているのがIAIRです!
教えて終わりじゃない。
そこが始まりです!
あなたもディープラーニングの成果を実感してみませんか?
最も効果的なのはコチラへの参加です
>>> https://iairkanto.jp/seminars/
【2】認定講座情報
とうとう関東9期が開催となりました。
募集は常時行なっています。直近は10月14日開催の脊柱セミナーです!

*関東以外の地区情報はリンクの先で確認できます。

『リハビリの臨床で確実な結果が出せる 骨盤アプローチ1・2』
>>> 申込みはコチラ
『リハビリの臨床で確実な結果が出せる 脊柱アプローチ1・2』
>>> 申込みはコチラ
『臨床で結果が出せない原因が分かる リハビリセラピストTUNE UPセミナー』
>>> 申込みはコチラ
『評価と調整の為の触診”達人のタッチ”』
>>> 申込みはコチラ
『頸部体幹調整の為の筋膜、軟部組織アプローチ1・2』
>>> 申込みはコチラ
『リハビリの臨床で結果が出せる肢アプローチ1・2』
>>> 申込みはコチラ
『リハビリの臨床で結果が出せる 下肢アプローチ1・2』
>>> 申込みはコチラ
『B-class Therapist 検定対策』
>>> 申込みはコチラ
『B-class Therapist 検定』
>>> 申込みはコチラ
会場でお会いできる事を楽しみにしております!
【3】今週の関東コラム
◆ 新人の時に知っておきたいリスク管理の5W1H【2:When?】
◆ 横アーチ挙上の原因〜足底の均一な荷重を促す効率的なエクササイズ〜
◆ IRF2018inTOKYO開催まで11日!いいねチャレンジ755いいね達成!
PR
管理職養成講座は今回で募集終了になります!
9月30日まで最終特別価格で提供中。
>>> https://saito-makoto.jp/melc/

IAIR公式LINE@はじめました!
セミナー情報や、LINEのお友達限定クーポンや
イベントを開催しております!
今すぐクリックして友達になってください!
その他のお知らせ
今月のセミナー予定はこちら
http://iairjapan.jp/calendar
よくあるご質問と回答はこちら
http://iairjapan.jp/faq
ご質問・リクエストなどはこちらから
http://iairjapan.jp/contact
迷惑メールフォルダに自動振り分けされてませんか?
IAIRメールマガジンが「迷惑メール」に入ってしまうと、
これからお届けする大切な情報がご視聴いただけなくなります。
これからお送りするコラムやテクニック、
動画や会員限定情報を見逃さないためにも、
是非メールの振り分け設定をしてください。
現時点では「迷惑メールフォルダ」に入っていない場合でも、
最近のメールソフトのセキュリティ対策が強すぎるため、
今後「迷惑メールフォルダ」に入ってしまう場合があります。
詳しい情報は下記に載っています。
1〜2分で済む簡単な作業ですので、
是非流れにそって設定をお願いいたします。
迷惑メール対策はコチラ
コメントを残す