From:IAIR関東支部代表 齋藤 信

いつも大変お世話になっております。
IAIR 関東支部代表 齋藤です。
今週の関東支部 会員専用メルマガをお届けします。
————————————-
【1】心を鍛える共育メッセージ
【2】検定前宿題その2
【3】感動プレゼン
————————————-
————————————-
【1】心を鍛える共育メッセージ
————————————-
「 全ては、自分の選択 」
IAIR関東支部のテーマは【 共育 】
一方的な教育ではなく、共に育む。
それが、本当の学び!
————————————-
【2】検定前宿題その2
————————————-
みなさん、検定前の宿題その2です!
骨格を365度&様々な角度で、
具体的にイメージできるようにしておく事!
散々言ってきました。
骨格のイメージが大事。
今回みなさんに検定までにしておいて欲しい事は、
骨格イメージをより具体的にしておくことです。
それこそ、道を歩いている人が
骨格標本に見えるほどに、です。
検定対策に出席された皆さんは、
昨年の試験問題を見せてもらったかと思います。
そこに、なんと、アレをアレする内容があったじゃないですか!
見せたという事は、今年はパワーアップすると思ってくださいね。
さ〜て、まだまだ時間はあります。
しっかりイメージしてきてくださいね!
申込がまだの方はこちら
>>> https://iair-member.jp/kantou/html/products/detail/12
————————————-
【3】感動プレゼン紹介!
————————————-
あなたは、人に何かを伝えることが得意ですか?
残念ながら、82%の人はNOと答えます。
なぜか?
自信がない?
そうかもしれませんね。
何せ、学校できちんと教えられた事が無いのですから。
教えられていない事を、臨床に出ていきなりやれと言われても、
無理なのは、リハビリの現場で嫌という程味わっていますよね。
さて、ですが「人にモノを伝える」技術は、
臨床現場に限った事ではなく、
人として生きている限り、一生使う技術です。
で、あるのにもかかわらず、教えられた事がない。
おかしいですよね。
ですが、あなたにはチャンスがあります。
IAIR副会長齋藤が学んで実践してきたプレゼンの技術を
全てお伝えします。
あ、心配しないで欲しいのですが……
齋藤だから出来る技ではありません。
この講義を受講する事で、
誰でもプレゼンで相手を感動させられる!
これを再現する事に特化した講義内容になっております。
苦手意識を感じているあなただからこそ、学んで欲しい内容です。
まだ心配ですか?
実は、齋藤の話を少しだけすると、
僕は、超がつくほど無口でした。
しかも、発表とかは大の苦手で、
みんなの前に立つとアガって頭真っ白。
壇上で数分間、黙ったまま固まった事だってあるんです。
そんな失敗を重ねてきたぼくだからこそ、
お伝えできる内容になっています。
まずは、この詳細を見てください。
動画でプレゼンをしていますので、
このレベルまでなら、あなたもなれると
お約束します!
詳細はこちら >>> http://otjyuku.net/post_lp/kandop/
第1期 東京麻布:11月28日(月)13時〜19時
第2期 東京秋葉原:12月14日(水)10時〜16時
第3期 東京秋葉原:12月17日(土)10時〜16時
第4期 大阪心斎橋:1月20日(金)12時半〜16時半
第x期 東京秋葉原:10月9日(月)10時〜16時
申込はこちら >>> https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTrmupa
IAIR関東支部 代表 齋藤 信
IAIR関東支部 会員専用サイトはこちらから
https://iairkanto.jp/mbs/
(ご指定のユーザーIDとパスワードでログインしてご覧ください)
よくあるご質問と回答はこちら
https://iairkanto.jp/faq/
ご質問・リクエストなどはこちらから
https://iairkanto.jp/info/
会員情報の変更は、会員専用サイトにログインし、
サイト上部右「こんにちは、○○さん」をクリックし、
プロフィール編集画面にてご変更頂けます。
コメントを残す