背骨がズレています…【適切な伝え方、表現って?】
皆さんこんにちは。 関東支部の藤田智史です。 ネットで、街中で 背骨がズレているから! 骨盤が歪んでいるから! 街で見かける看板、折込チラシ、ネット上の広告など… ま…
理学療法士,作業療法士,言語聴覚士のための臨床教育ならIAIR。結果が出せる技術と成長を約束します。
皆さんこんにちは。 関東支部の藤田智史です。 ネットで、街中で 背骨がズレているから! 骨盤が歪んでいるから! 街で見かける看板、折込チラシ、ネット上の広告など… ま…
みなさん こんにちは 療法士サポーターの加藤です。 前回お話しした集団療法の使用例! 私は『歌の会』で ・集団所属体験 ・社会的対人距離の経験 を促すため、手段として利用していました。 さて、この歌の会ですが、 実はもう…
皆さんこんにちは。 関東支部の藤田智史です。 体幹やコアというのは、どの関節を見る際にも 引き合いに出されることが多いかと思います。 今回は腹腔内圧(体幹)と肩関節ROMに関する文献をご紹介し…
ハロー! 毎週月曜に登場しております、 「体験を創造する」 関東支部インストラクターの OT・吉田頌平です。 あなたが働く施設内で、 車椅子に長時間座っておられる方や、 長時間ベッド上で過ごされている方か…
皆さんこんにちは。 関東支部の藤田智史です。 以前にも似たような内容で投稿したことがありますが、 少し、先行研究や報告を交えてこの件についてみていきたいと思います。 両人工股関節全置換術(以下…
From: IAIR関東認定インストラクター 藤田智史 皆さんこんにちは。 関東支部の藤田智史です。 今回も、とある膝内側部痛を訴えた方をモデルとして膝の問題に目を向けていきたいと思います。 前回の確認 症例: 70代…
From: IAIR関東認定インストラクター 藤田智史 皆さんこんにちは。 関東支部の藤田智史です。 前回は タオルギャザーとkager’s fat padの関係でした。 今回は別視点で必要な面も見ていきた…
皆さん、こんにちは! IAIR関東の道岡健祐です。 さて唐突ですが、皆さん職場でこんなこと聞かれたことありませんか? 「OTとPTの違いってなに?」 「具体的にOTって何をしているの?」 私も作業療法士なのでこれに近しい…
From: IAIR関東認定インストラクター 藤田智史 皆さんこんにちは。 関東支部の藤田智史です。 前回は、上腕骨外側上顆炎に対するADLの工夫でしたね。 https://iairkanto.jp/sur-…
From: IAIR関東認定インストラクター 藤田智史 皆さんこんにちは。 関東支部の藤田智史です。 今回はさっそく本題に入っていきたいと思います。 上腕骨外側上顆炎・・・別名テニス肘。 テニ…
みなさんこんにちは。 体と旅の案内人こと IAIR関東支部認定シニアインストラクターの大戸です。 関東では第7期B-classコースのTuneUPと触診が終わりました。 IAIRでも一番にお伝えしたい内容ですね。 自分を…
みなさんこんにちは。 体と旅の案内人こと IAIR関東支部認定シニアインストラクターの大戸です。 もう8月も終わりが近づきすぐに9月。 新入職の方は入って半年が経とうとしています。。 いかがでしたでしょうか? 成長は出来…
皆さん、こんにちは! IAIR関東の道岡です。 気づけば4月から始めたブログも第10回! 時間が立つのは早いものですね。 これからも引き続き自分の臨床体験を皆さんにお伝えしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い…
みなさん こんにちは、アシスタントの日向寺です。 暑い日が続いていますね。 新人の方はようやく職場に慣れた頃でしょうか? 慣れたと同時に悩みもたくさんでてくるのではないでしょうか?  …
皆様、こんにちは。 IAIR関東アシスタントの道岡健祐です。 筋膜セミナー復習ブログ第四回です! 前回は【頸長筋、舌骨リリース】についてでした! 前回のおさらいとして、頸長筋、舌骨のリリースは嚥下機能の改善…
From:IAIR副会長 齋藤 信 土曜日は、リハ科の経営について考えるコラム。 目考!リハ科経営塾です。 前回は「スタートライン」について話をしました。 結局、目的が大事。夢を…