From:IAIR認定インストラクター 川西翔太
皆さんはじめまして。
IAIR認定インストラクターの川西翔太です!
セミナー会場でお会いした方はいると思いますが、
ほとんどの方がはじめましてなので、簡単に自己紹介をしたいと思います!
私は大阪出身の理学療法士3年目です。
現在は神奈川県の茅ヶ崎市というところで訪問看護ステーションに従事しています。
対象は主に小児疾患、神経難病、脳卒中後遺症など幅広い疾患、
症状に対するリハビリテーションを提供しています。
皆さんと共に成長していきたいと思いますので、今後とも宜しくお願い致します!
そして、今回からは痛みに関する内容をお届けしていきます!
皆さんが患者さんの痛みを改善させる中で
この内容を少しでも役立ててもらえればと
思っています!
そこで皆さんに質問です!
あなたは多くの女性が悩みを抱える
膝関節痛を改善させれていますか?
対処療法や様子をみましょうと言って
患者さんから逃げていませんか?
(私も一年前まではそんな事を言っていました。笑)
今回は数ある膝関節痛の原因の中から
一つだけ改善のヒントをお伝えしたいと思います!
それは、、、ズバリ呼吸です!!
はっ??
ってなった方もいると、思いますが、
もう少しお付き合い下さい(^^;;
皆さんもご存知の通り、
呼吸の70~80%関与しているのは
横隔膜です!
横隔膜は筋連結で腸腰筋と繋がっています。
その横隔膜の機能不全があると
腸腰筋の機能が上手く働きません。
その結果、動作時に腸腰筋を使えない代償として
大腿直筋が過剰に働きます。
そして、そのストレスが膝関節にかかってしまい、
疼痛を引き起こしてしまいます。
特に女性は胸式呼吸の方が圧倒的に多いので、
より横隔膜を上手く使えていない方が多いです!
ここで、疑問が湧く方もいると思います。
そもそも横隔膜なんてどうやってアプローチすんの?
触られへんやん! などなど、、、
認定講座の筋膜セミナーを受けられた方は
ピンとくると思います!
そうです、あのテクニックです!
もし、認定講座を受けられてない方は是非、
受けられてみてはいかかでしょうか。
最後までお読み頂きありがとうございました!!
IAIR認定インストラクター川西翔太
追伸
今回紹介した筋膜セミナーの情報はコチラです。
コメントを残す