皆様、こんにちは。
IAIR関東アシスタントの道岡健祐です。
筋膜セミナー復習ブログ第五回です!
前回は【僧帽筋・胸鎖乳突筋のリリース】についてでした!
前回のおさらいとして、僧帽筋・胸鎖乳突筋のリリースの意義は?
・頸部周囲の筋膜系のリリースに関与し、頚椎の可動性を改善する。
でしたね!今後Aクラスで学ぶ内容にも関連している大事な部位だったので
忘れた方は前回の内容も再度確認してみてくださいね!
さて、今回復習するのは【胸骨のリリース】です!

胸骨をリリースする意義は
・軟骨組織で結合している胸骨をリリースすることで呼吸器、循環器への影響を改善する
ということです。
方法は簡単!
①左右の胸骨の傾きをチェック
②胸骨を中心に集める
③歪みをとり待つ
ポイントは他のアプローチにも関連しますが、
・頭を下げない
・タッチは軟らかく
・待つ!
以上です。エモーショナルな部位のリリースにも繋がるので気分が落ち込んでいる方に使用してみてはいかがですか?
短いですが、今回はここまでで!
来週はまた今回の続きから復習していきます。
それでは!
最期までお読み頂きありがとうございました!
IAIR関東アシスタント
作業療法士
道岡 健祐(みちおか けんすけ)
追伸
「一緒に復習できる相手が欲しいな…」
そんな時には、復習会へ参加してみてはいかがでしょう?
復習会は、
東京では毎月第3水曜日
神奈川では毎月第1木曜日に開催していますよ。
詳しくは、
東京会場:大戸(shingo_ohto@iairkanto.jp)
神奈川会場:大塚(hisashi_ohtsuka@iairkanto.jp)
へ、お問い合わせください。
コメントを残す